Archives

太田基裕くんを振り返って

こんにちは、ヨシPです。

振り返りシリーズ、3人目はもっくんです。

僕ともっくんとが一緒の作品にかかわるのは、この『メモ・リアル』で3作目。
毎回彼が苦労する姿を見てきました(笑)。

あえて、歯にもの着せずいうと、本当に不器用の塊のような男です、もっくんは。
更に、めっちゃネガティブ(笑)!
それなのに、いつ会っても笑顔のもっくんに、いつも関心してしまいます。

そんなもっくんと言えば、もう『メモ・リアル』ファンなら誰もが知っている“SAXの音でない事件”。
実はちょっと僕にも責任があるんです。
ソロ演目を決めるときにいろいろ話が出た際に、
僕は「SAXはリコーダーと基本はいっしょだから大丈夫だよ」と
軽々しく言ってしまってたんです。
僕は学生時代にSAXをかじっており、それほど苦労した覚えがなかったんでつい・・・。
(所詮、素人レベルでしたからね・・・スンマソン)

もっくんはひたすらがんばりました。
音楽の神様に見捨てられたと思いつつも、必死に練習を重ねました。
僕らが知らないところでもかなりスタジオに入ってたようです。

そして年末の集中稽古のときに僕らは耳を疑いました。
そのきれいな音と、まったく外れない音程!
僕とキャビィは本当に涙を浮かべながら感動してしまいました。
もっくんは本当にがんばってやりぬいたんです。

と、感動もひとしお。
年明けの稽古では、なんと音が飛んでしまう。
“なぜ?”僕らも、もっくんも理由がわからない。。。
先生に見てもらいましたが、日のない練習で急激に成長したから、
妙な癖が付いたのかも・・・と。
これには僕らも参りました。
確かに企画として無理があることは承知してました。
しかし、ここまでシビアに出てくると、企画した張本人として、
もっくんに申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。

それでももっくんは、ひたすらに頑張って毎公演を乗り切りました。
特に16日の昼公演は、楽屋にいてもピリピリするほどの集中力で
吹いたため、NOミスで演奏を終えました。
他の公演ではミスはありましたが、
毎公演開場前は、誰よりも最後まで音を出していたんです。

みなさんが入る本当に直前まで、ステージに、客席にロビーに、
もっくんがいて音を出していました(涙)。

大阪の朝も同じようにロビーでもっくんが音を出していました。
伴奏のない無音のロビーで、もっくんのSAXだけが響き渡っていました。
「いい音だな・・・」と、何気なく思った自分に気がついて驚きました。
そうか!いい音なんじゃん!
そのまま、音楽のプロデューサーも呼んできて、もっくんに
アカペラの提案をしました。
サウンドチェックのときにみんなに内緒でチャレンジしてみたら、
会場のスタッフや他のキャストがざわっとし、これはやろうよ!ということになりました。
伴奏をなくすタイミングなどを何度も試して、一番もっくんが緊張しないで吹けるタイミングにしました。
それでも、本番前に舞台袖で、もっくんが震えていたのを覚えています。

結果的にやりとげてしまったもっくん。
冒頭に言った不器用とネガティブというのは、きっと、みなさんの前に立ち、
みなさんの応援に応えたいという気持ちが人一倍大きいからなんでしょうね。

これからも、何度も壁にぶつかっていくでしょうが、
持ち前のネガティブで、更に大きく成長していくもっくんを
ずっと応援してあげてください。

増田俊樹くんを振り返って

こんにちは、ヨシPです。

さて、本日は増田くんについて書きたいと思います。

まっすーは、○○○ミュの時に、いつもはとてもストイックな面を見せているのに、
あるとき、とてもはしゃいでいる姿を見て、そのギャップに「面白い!」と思って
素が面白いということは!!!!と、
『メモ・リアル』にぴったりな逸材を発見してしまったわけです。

『メモ・リアル』が始まるまでは、僕ともたまに話す程度で
深いい付き合いがあったわけではなかったので、
顔合わせの時に、まだ若干大人しかったまっすーでした。
『メモ・リアル』は彼らに素の姿を見せてもらわなくてはならないので、
打ち解けられるのかどうか、少々悩んではいたものの、あっという間に
はっちゃけた一面を見せるようになり、安心しました。

時には、サトちゃんたちが引いてしまうくらい(笑)のまっすーは
僕らも予想不可能で、楽しませてもらいました。

そんなまっすー。
ソロ演目では、タップにチャレンジしました。
確かに“まっすー+タップ”は間違いなく格好いい!
でも、タップがどれだけ大変なことか、知っていた僕としては、
どこまでできるのか?とても興味がありました。

先生はあのHIDEBOH氏! これ以上にない先生と、
ストイックなまっすーなら絶対にうまくいくだろうと思っていました。

DVDにも残っている初日のHIDEBOHさんとの挨拶の様子。
とても勢いがあり、実際に勘もよくて、とても初めてとは思えない
音を出していました。

しかし、タップは甘くはなかったですね。。。
回を重ねる毎に伸びていくはずの技術がそうでもなくなるんです。
決して後退しているわけではないのですが、伸びない。。。

日に日にまっすーの顔にも緊張の色が隠せなくなってきました。
うわさでは、ミツがやばいとか、もっくんが音が出ないとか
聞いている中で、自分はどうなんだろうと?と
自分を見つめていたと思います。

あるとき、「自主練習がしたいです」と連絡がありました。
普段は先生のスタジオでしかレッスンをしていなかったので、
あえて、自分ひとりでやりたいと。

僕らは数時間スタジオに篭りました。
十数畳くらいのスタジオにまっすーと、マネージャーさんと僕とキャビィの4人。
誰かが何か言えば響いて誰にでも声が聞こえるスタジオの中で、
誰もしゃべらず、ただ、まっすーがひたすらタップを踏んでいました。
聞こえるのは靴音と、まっすーの懸命な息だけでした。
空気がピンッと張り詰めて、しゃべることが罪なように感じてしまうくらいでした。

それくらいからでしょうか。
まっすーの技術がメキメキと伸びていったんです。
直接教えてくれていた先生のHAMACHIさんも、同じように感じていたらしく、
それ以降は、いくつもの技をまっすーに叩き込んでいました。

なかなか、僕らにさえ努力する姿を見せないまっすー。
でも、「自分は本当にできない子なんです。だから人一倍がんばらないとダメなんです」と
自分で言っているのは、謙遜でも何でもなく、
本当にありのままのまっすーなんだと、今では実感します。

だからこそ、まっすーはこれからも、
どんな難題もクリアしていくんだろうと思います。

次はどんな課題がまっすーを待ち受けているのか。
いちファンとして気になります(笑)

西村ミツアキくんを振り返って・・・

こんにちは、ヨシPです。

3月からいろいろあり、ブログも滞っておりました。
本当に申し訳ありません。

ここでもう一度振り返りながら、ブログを再開してみたいと思います。

すでにDVDも発売され、彼らが歩んできたリアルな日々は、
皆さんもご覧になっていただいているかと思いますので、
僕やキャビィが現場で感じたことを中心に書いていければと思います。
お時間のある方はお付き合いください。


さて、企画会議によってチャレンジする内容も決まった
サトちゃん、まっすー、ミツ、もっくんの4人は、いよいよストンプなどにチャレンジしたわけです。

4人とも元々音楽が好きだったことと、新しいことにチャレンジすることへは
すごく前向きでしたが、そこはメモ・リアル!
ただ好きなことをやって楽しむだけのわちゃわちゃ企画ではありません。
みんなそれぞれに課題はありました。

ミツは、みなさんご存知の通り“リズム”が苦手。
全員演目のストンプは4人が合わせないとリズムにならない。
お互いを信頼しあい助け合う気持ちと、自分の努力が要求されるわけです。

先生も容赦なしに複雑なリズムを入れてきて、もっくんやまっすーでも最初は
悩むほど。 初日が終わった時には、ミツの顔は緊張で張り詰めていました。

それに加えてカホンという、シンプルな楽器だけに、自分の力量だけが勝負の楽器を
決めてしまったわけで。やり始めたときは本当に、カホンを触ることさえ躊躇していたように感じました。
聞いた話では、しばらくは部屋の片隅にカホンは置いたままになっていたそうです。
(もちろん、忙しかったことと、家ではなかなか音を出せないということもあってですが)

正直、僕やキャビィも不安になっていました。
「最終的に本当にたたけるようになるんだろうか???」と。
もうひとつ不安な要素は、ミツは“最後まで苦手な事は、最後までやり遂げることが少なかった”と
自分で言っていたこと。
今回も、もしかして途中で投げ出してしまうんじゃないか・・・。
このままじゃいけないと思ったとき、ミツから「練習したいです。付き合ってくれませんか」と連絡がきました。

久しぶりにカホンを持ってスタジオに入ったとき、僕とキャビィは驚きました。
前に先生に習ったことが全てできるようになっているんです!

カホンはなかなか叩く時間がないけど、手が空いたら、自分のひざをカホン代わりに
毎日叩いていたんです。
これまで苦手なことや、自分に合わないと思ったことから逃げていたミツが、
今回は、苦手なリズムをやり遂げていたんです!

もう、僕らから教えることはなく、すぐに先生に次のステップへ進んでもらうよう話しました。
実際にステージで使用する曲に合わせた練習です。

新しいリズムに最初は苦労はしていました。
でも、顔には楽しもうとする一生懸命な表情しかありませんでした。
本番に向けて、ミツは自分からもアイデアを出してきました。

”シンバルをつけたい!”

カホンだけでもリズムを取るのが難しいのに、シンバルまで!
確かに派手になって格好いいけど、リズムが狂いやすい・・・。

でもミツの中にはイメージがしっかりとできていたようで、
あっという間に自分のものにしました。

それからは、舞台本番で観てもらったように、パフォーマンスにも磨きがかかって、
みなさんにお見せすることができました。

本番直前では手のほかに足も入れるなどの技も繰り出して、まさにメモ・リアルな成長を遂げました。

大阪での最後の公演まで、お客さんが楽しんでくれるように、
楽屋でいろんなアイデアを考えていたのが印象的でした(笑)。