2. ディシプリンとは? 贖罪とは?

左尾
そもそもどうしてタイトルに
『ディシプリン』とつけることにしたんですか?
飯田
『ディシプリン』という言葉そのものは、
キング・クリムゾンのアルバムのタイトルになっていたり、
ジャネット・ジャクソンのアルバムのタイトルになっていたり、
あとはちょっとマニアックになりますけど
スロッピング・グリッスルという
イギリスのノイズバンドの代表曲になっていたり、
ナイン・インチ・ネイルズというバンドの曲だったり、
いろんなミュージシャンたちが
「ディシプリン」という歌をうたってるんですよ。
もちろん歌の内容や曲は全部違うんですけど・・・。
まあ『スーパーマリオ』みたいなもんですよ。
左尾
『スーパーマリオ』?(笑)
飯田
何て言うか、ディシプリン業界において、
「ディシプリン」を名乗るということは、
ひじょうに勇気がいるというか・・・。
左尾
ああ、なるほど。
アクションゲーム業界においては
なかなか『マリオ』のゲームをつくれないみたいな。
飯田
そうそう。
誰でもカンタンに手を出せるもんじゃないんです。
左尾
だから、そうとう覚悟を決めて
腹もくくってやる必要があると。
飯田
うん。ディシプリン業界という
見えざる世界にあって、
僕はそこの一員になったわけですけど、
いよいよ名乗れる日が来たなと思ってるんです。
左尾
7年も休んだし、ここで勝負だと。
飯田
休んだし、風向きもよくなってきてるし、
「いましかないな」と思ったんですね。
左尾
でも、ロックに詳しい人はさておき
一般の人にとって、「ディシプリン」という言葉は
あまり馴染みがないですよね。
飯田
そうですね。
左尾
僕は、受験のときに
「弟子ぷりぷり訓練する」と覚えたくらいで。
飯田
(笑)
左尾
でも「訓練」という意味ではなくって、
「調教」とかそっちのほうの意味なんですよね。
飯田
「ディシプリン」には、

いろんな広義の意味があって、そういう多義性が 音楽のいろんな題名に使われる理由だと思うんです。
で、今回、僕らが使った『ディシプリン』には、
「調律帝国の誕生」という
サブタイトルを使っていたことがあって
だから「調律」という意味合いが強いですね。
それに「矯正教育」の意味合いもあって、
映画の「時計じかけのオレンジ」の
イメージなんかもかぶせてるんです。
左尾
なるほど。
飯田
ある人が他者に、自分の考えを押しつける
という意味でもあるんですね。
つまりそれは、ゲーム制作者がプレイヤーに
遊び方や考えを強いるということでもあるし、
その逆もまた、あったりしますよね。
僕らの手のひらで遊んでいるユーザーだったはずなのに、
ユーザー側からも「作業ゲー」とか「クソゲー」とか、
さまざまな圧力をかけてきたりとか・・・。
左尾
(笑)。
つまりゲーム制作者が調教することもあれば
プレイヤー側が調教することもあると。
飯田
ええ。一方通行の関係じゃないんですよ。
調教しているつもりであっても
実は調教されてるみたいな。
それでつくっていくものが
変わっていくようなことも起こって
「ディシプリン」というのは実は、
テレビゲームそのものを語っている言葉でもあるんですね。
左尾
なるほど。
さらにゲームジャンルが「贖罪バンドデシネ」。
これも実にわかりにくいんですが・・・。
飯田
このゲームがジャンルで言えば何ですか?と、
すごく聞かれるんですよ。
でも、説明するのは難しいんです。
最初からRPGをつくろうとか、
アドベンチャーをつくろうとかいう意識ではじめてないから、
できたものをジャンルに当てはめないといけないわけで、
当てはめるとしたらアドベンチャーなのかなという気がするけれど、
それは単に文字が多いという意味でしかなくって、
プレイ感覚で言えばFPS的なことができたり、
あるいは『The Sims』っぽい、
リアルタイムでマネジメントしていく要素もあって、
なんかしっくり来ないんですよね。
左尾
スープをつくったりもしますし(笑)。
飯田
そうそう(笑)。
で、最近のゲーム雑誌とか見てると、
けっこう適当に・・・適当じゃないか(苦笑)、
新しくつくられたようなジャンル名がいっぱい載ってるでしょ。
だから、自由な言い方していいんだと思って
「贖罪バンドデシネ」というジャンルにしたんですよ。
左尾
でも、飯田さんは『巨人のドシン1』をつくったとき
「アゲ・サ・ゲーム南国風」という
わけのわからないようなジャンル名を使いましたよね。
飯田
あ、そうだった(笑)。
左尾
(笑)。
飯田
僕、昔からそうでしたね(笑)。
左尾
でも「アゲ・サ・ゲーム南国風」は
なんとなくイメージしやすかったんですけど、
「贖罪バンドデシネ」というのは・・・。
飯田
まず「贖罪」というのは、
罪をあがなうことですけど、キリスト教の言葉ですね。
金品を差し出したり、よい行いをすることで
犯した罪をあがなうと。
左尾
罪滅ぼしなんですね。
飯田
ええ。だから、贖罪をすることで
原罪に対する刑罰は免れることができるんですね。
そこで「よい行いをしましょう」という理屈になるんですけど、
『ディシプリン』に登場する人たちというのは
ああいう場所にいるわけですから、
何らかの罪を犯しているような感じもしなくもない。
で、もちろんプレイヤーのYouも
ある事情があってそこにいるわけですけど、
そこで行われる行為というのは、
罪、原罪をあがなう行為であろうと。
左尾
教会に行って、
牧師さんに自分が犯した罪を告白したりしますよね。
飯田
懺悔ね。
左尾
つまりプレイヤーのYouは、
みんなから懺悔を聞くような役回りでもあるんですね。
飯田
そうそう。
ただ、彼らが本当に罪を犯したかどうかはわからなくて。
左尾
ああ、そうか。
飯田
罪を犯した気になって言ってるだけかもしれないし。
左尾
なるほど。で、「バンドデシネ」というのは?
飯田
フランスのコミックのことなんです。
イラストレーションよりも、少しアーティスティックな
ちょっとがんばってる絵の一連のコミックスのことを
バンドデシネと言うんです。
左尾
なるほど。
つまり、今作のアートワークを担当したフランス人の・・・。
飯田
Lucね。
左尾
パリで知り合った彼の絵に触発されたと
飯田さんのブログに書いてましたよね。
飯田
書いちゃってますね。
でも若干、妄想が入ってるかも(笑)。
左尾
妄想?(笑)
まあ、その流れで「バンドデシネ」を
ジャンル名につけたということなんですね。
飯田
僕、フランスかぶれなので(笑)。
左尾
(笑)