INTERVIEW 社員インタビュー

オンラインゲーム/プランナー Oka

企画/新卒1年目

どのような就職活動をしましたか?

大学受験のために自分の将来を真剣に考えたとき、大好きなゲームにかかわる仕事がしたいと考え、進路を決めました。なので就活の時もゲーム業界一本に絞って活動していました。そんな中でマーベラスを選んだきっかけはインターンに参加したことです。ただの学生の企画書にも真剣に向き合い、アドバイスをしてくれる様子を見て、興味を持ち始めました。調べていくうちに、ゲーム以外にも様々なエンターテイメントを展開していることを知り、これは面白い会社だと思い入社を決めました。

マーベラスはどのような会社ですか?

いい意味でラフな雰囲気があり、新卒でも安心して働ける環境が整っています。専属のトレーナーは業務における様々な疑問や相談に応えてくれますし、そうでない人たちも声をかけてくれることもあり、なじみやすいと思います。

入社して担当した最初の業務は何ですか?

ゲーム内やTwitterで発信するお知らせを作る業務です。恥ずかしい話ですが、実は自分が配属されたタイトルのことを、シリーズも含めて全然知らなくて(笑)。最初は不安しかなかったのですが、お知らせ業務はそれを克服するのにうってつけでした。どんなイベントをやるのかとか、登場するキャラや技の名前など、いろいろなことを知っていないとお知らせは書けません。実際にプレイしたり、たくさん質問しているうちに、自然とコンテンツへの理解も深まり、ほんの少しずつですが自分の意見も出せるようになってきました。

就活や仕事をするうえで、役に立った学生時代のスキルはありますか?

大学時代にグループでゲームを作って、それを学外に向けて発表や販売をしたことです。ゲームを作るのは楽しいですが、同じぐらい辛いこともありますから、一度体験したうえでなお「ゲームを作りたい」と思えたら最強だと思います。スキルという点でいえば、Unityが使えるようになったことです。ゲーム制作の経験を培うのにうってつけのツールですし、就活の時にアピールに使うこともできます。業務では、動画を作ってゲーム内UI改修の提案をしてみたこともあります。プログラミングの知識も身につくので、お知らせを作るときのテキストエディターを見ても動揺せずに済みました。

入社前と入社後で、どのようなギャップがありましたか?

入社後2カ月ぐらいで、ゲーム内に登場する技名やイベント名、アイテム名などの作成を担当するようになったのですが、そのようなゲーム内容に関わる要素を作れるようになるのはもっと先だと思っていたので、少し驚きました。新卒でも、自分のアイデアをゲーム内で形にできるチャンスを与えてくれて、やりがいを感じています。なかなか良いアイデアが出ないときは辛いですが、自分が考えた名称や文章が実施にゲーム内で見れたときの達成感は大きいです。

1日のスケジュールを教えてください。

いくつかのメイン業務を締め切りの近い順に進めつつ、緊急のお知らせ作成などに適宜対応するといった感じです。
休日は積極的に体を動かし、できるだけ外に出ることを心がけています。平日より時間をかけてじっくりトレーニングしたり、映画を見に行ったり、最近は原付で遠出したりもします。

一覧へ戻る