INTERVIEW 社員インタビュー
コンシューマゲーム/デザイナー Umi
デザイナー/新卒1年目

どのような就職活動をしましたか?
子供のころからゲームが好きで、遊んだシリーズが多くあるマーベラスで働きたいと思う気持ちは強くありました。就職活動中に同業界の様々なインターンシップに参加して業界への見識を深めた後もその気持ちは変わらず、また、幅広いジャンルを取り扱い常に挑戦を続ける社風と共に、社員が働きやすい環境もあるバランスの良さがあることにも惹かれたことが入社の決め手となりました。
マーベラスはどのような会社ですか?
長年人気のコンテンツを大切にしつつ、常に新しいものへの挑戦をし続けている会社です。そのジャンルの定番となるまでに成長させたIPからさらに新しい要素を取り入れ、従来のファンと新規ユーザー共に楽しめるためにチャレンジを惜しまない印象を受けました。また、新卒でも意見を発信しやすい環境や、外部の勉強会に参加する機会があるため、入社1年目からたくさん成長できる点も魅力です。
入社して担当した最初の業務は何ですか?
最初の業務は武器の3Dモデル制作でした。ポリゴン数やデータ内のレイヤー管理といったゲーム制作を想定した条件の中で、いかにクオリティを向上させられるかを追及しながら作りました。先輩社員からのフィードバックを通してまだ知らなかったことや自分に足りない要素にすぐに気づくことができるので、ブラッシュアップをするたびに完成度が増していく様子を楽しみながら成長することができました。
就活や仕事をするうえで、役に立った学生時代のスキルはありますか?
学生時代にチームでゲームを作った経験は今も役に立っていると実感しています。ゲームだけではありませんが複数人で一つの目標を目指す上ではチーム内での情報の共有は欠かせないため、もっと面白くするために自分の担当分野以外の仲間ともコミュニケーションを積極的に取ることで、自分の観点以外からの意見や今まで思いつかなかったようアイデアが生まれて、チーム全体の活性化にもつながりました。こうした経験から意見を相手に伝えるためにはもちろん、気軽に発言しやすい環境を作るためにも普段からコミュニケーションを取っていると役に立ちます。
入社前と入社後で、どのようなギャップがありましたか?
入社前は3D制作の経験が少なかったため業務についていけるか不安でしたが、新卒研修でモデリングからゲームエンジン内へ実装するまでの一連の流れを基礎から学ぶことができたので、すぐに不安を解消することができました。研修の内容も充実しており個人の成長に合わせて得意な分野を伸ばしつつ苦手な分野も一から勉強することができるので、入社前よりも大幅に成長できていると実感しています。
1日のスケジュールを教えてください。
出社後まず最初にメールチェックをして、一日の予定を確認してから業務を開始します。業務は主にゲームの背景内に使用される3Dモデルの制作を中心に行っています。また、出席する会議や制作物へのフィードバックには欠かさずメモを持参して、後から振り返り出来るようにしています。
休日は散歩が趣味なので、今まで訪れていなかった場所を散策しつつ「ここはゲームに出てきたら格好いい道だな」など色々考えながら創作のネタを探しています。