INTERVIEW 社員インタビュー
オンラインゲーム/エンジニア Sata
エンジニア/新卒1年目

どのような就職活動をしましたか?
昔から人を楽しませる仕事に就きたいと考えていて、特にゲームが好きだったのでゲーム業界は魅力的でしたが、漠然と難しそうというイメージがあったため、最初は志望をしていませんでした。しかし、真剣に将来を考えたときに、一度の人生なのでやりたいことをやろうと思い立ち、大学で学んだプログラミングが楽しかったこともあり、大学3年生の夏頃からゲームプログラマーを志望し始めました。中でもマーベラスに決めた理由はインターンや面接の内容から、社員全員が人を楽しませることが好きなんだなと強く感じたためです。
マーベラスはどのような会社ですか?
人を第一に考えている会社だと思います。作る人が楽しんでいなければ作品で人を楽しませることができないという考え方が根底にあり、新入社員であってもやりたいことや興味のあることを優先して取り組ませてもらえています。また、直接業務に関係のないことでも学習の時間を割り当ててもらえたりと、個人の成長を考えてもらえていると感じます。
入社して担当した最初の業務は何ですか?
ゲーム内のスキルを作る案件でした。業務の内容自体は既存のものを少し変えるだけの単純なものでしたが、スケジュール作成や他の方とのやりとりなど、どの案件でも必要になる開発のフローを覚えることができたと思います。また、複数人での開発が初めてだったこともあり、わからないことも多かったですが、自分が何を知りたいのかを適切に伝えられる質問の仕方など、複数人での開発に必要なスキルに関しても学ぶことが多かったです。
就活や仕事をするうえで、役に立った学生時代のスキルはありますか?
コミュニケーション能力はあって困らないです。自分自身、コミュニケーション能力が高いわけではないですが、ゼミナールで自分の考えを発表した経験は就活でも仕事でも活きていると感じます。また、スキルとは少し違うかもしれませんが打ち込んだと自信を持って言えることがあると、就活で聞かれる質問に対応しやすいと思います。
入社前と入社後で、どのようなギャップがありましたか?
入社前は、ゲーム業界なら残業は当たり前だというイメージを持っていました。しかし、実際に入社してみると、残業はほとんどなく、休暇の申請もしやすかったです。また、気難しい先輩ばかりだったら業務でわからないことがあったときにどうやって質問したらいいんだろう、と心配もしていましたが、実際は新入社員だからと気にかけてくれる先輩たちが多く、トレーナー(新卒のフォローをしてくれる担当の先輩)にわからない点を質問しやすいので良かったです。入社前に思っていたより、働きやすい環境だったので驚きました。
1日のスケジュールを教えてください。
週4日で在宅勤務をしていて10時から19時の間で業務を行っています。プロジェクトの開発部で朝会を行い、前日の業務実績、当日の業務予定の確認をします。業務終了前に30分程度、トレーナーにマンツーマンで夕会を開いていただいているので、そこで業務でわからなかったことなどを聞いています。
休日は、映画を見たり、ゲームをしたり、業務をきっかけに興味を持った個人サーバの学習など趣味に没頭しています。