INTERVIEW 社員インタビュー

コンシューマゲーム/プランナー Oma

企画/新卒1年目

どのような就職活動をしましたか?

モノ作りが好きで、自分の作ったもので人々を楽しませたいという思いがありました。中でもゲームは、楽しさを実際に体験させられる最も魅力的なエンターテイメントだと思いゲーム業界を志望しました。
新規IPを作っていこうという強い方針と、トレーナー制度によって若手から積極的にチャレンジしつつ学べる環境が整っている唯一の会社だと思いマーベラスに入社を決めました

マーベラスはどのような会社ですか?

研修制度がとても充実しています。プロとして実際の業務をこなしていけるようなカリキュラムがしっかりと組まれており、トレーナー制度によって質問しやすい環境が整えられています。
若手から発言できる機会もあり、積極的になればなるほど多く学べる環境です。

入社して担当した最初の業務は何ですか?

入社してから最初の業務は、ゲームの仕様を決める概要書作成でした。
研修を通じ、作成する中で「プレイヤーはどんな時に楽しいと思うんだろう?」とクリエイターとしての視点で考えられるようになったのは大きな成長だと感じています。

就活や仕事をするうえで、役に立った学生時代のスキルはありますか?

ゲーム制作によって学ぶ、プログラミングの勉強です。コードをしっかりと書ける必要はないですが、実際にゲームを作ることで開発現場でどのようにゲームが作られていくかの理解がスムーズになります。
また、制作したゲームをポートフォリオなどにまとめて企業に紹介できる点でも、就活、仕事と両方の面でやっておいてよかったと感じる事でした。

入社前と入社後で、どのようなギャップがありましたか?

入社前は、研修があるとはいえ社会人として、プロとしてゲームを作っていくことに漠然とした不安を感じていました。
しかし、トレーナー制度のおかげで困ったらすぐに相談でき、マンツーマンで指導してくださるおかげで社会人として、プロとしての成長だけでなく、自身が興味をもった事に対しても学ぶことができ私の想像していた研修のさらに上を行く良いギャップを感じました。

1日のスケジュールを教えてください。

今はコロナ禍なので、出社とリモートに分けて業務を行っています。朝はメールチェックをして、昨日のうちに予定立てておいた業務を確認し進めます。昼に定例会があり、状況の報告や共有をして、午後は引き続き業務を進めています。また、勤務中リモートでも先輩方にアドバイスを頂いたりと、コミュニケーションを取りながら作業を進める事ができます。
休日は映画を見たり、散歩したりとエンタメに触れつつ体をリフレッシュしています。

一覧へ戻る