INTERVIEW 社員インタビュー
コンシューマゲーム/エンジニア Toryo
エンジニア/新卒4~6年目

マーベラスはどのような会社ですか?
役職やプロジェクト関係なく、遠慮なく相談したり意見を伝えられたりできる風通しの良い会社だと思います。例えば先輩社員の方とのコミュニケーションでハードルを感じたことはないですし、プロジェクト内で意見を発信する機会でも各々の意見が尊重されているように感じています。また、定期的にプロジェクト間で情報共有をする場が設けられているのも、自分のアンテナを広げられるので重宝しています。
現在担当している業務を教えてください。
主にUIや、それに関連するシステム周り、ギミックやプレイヤー、エネミーなど担当しています。頭の切り替えが大変な面もありますが、色々な分野の実装に携わる機会があるので、その中で得た知識や経験が別のところで活用できたりすると自分のスキルアップを実感できます。
これまで、どんな経験を積んできましたか?
入社して初めてのプロジェクトではUIの実装を担当していましたが、アップデート対応期間~現在のプロジェクトのスタートのタイミングで、サポートツール作成、レベルやエネミーの実装など新しい分野に携わってきました。
新卒の頃と比べて1番成長したと思う点は、コミュニケーション能力です。作業を円滑に進めるためには他セクションのメンバーとの連携が欠かせないですし、その中で相手の要望の真意を引き出したり、いかに必要な情報を発信するかといった力が養われたと思います。また、相手の立場に立ち、どういう回答が求められているのか、どういった段階を踏んで説明をすべきかといった情報を伝達する能力も培えたと思います。
就活や仕事をするうえで、役に立った学生時代のスキルはありますか?
大学の授業の一環でチームを組んでアプリを作るというものがあり、チームメンバーと連携してプロジェクトを完成させるという経験のおかげで、入社したての頃にコミュニケーションのハードルを下げたり、どういう風に気を配るべきかといったチーム開発への順応を早めてくれたと思います。
また、個人でのアプリの趣味制作の経験も、創造力を高めたり、バグとじっくり向き合ったりと実際に仕事をするうえで必要な感覚や知識を磨くのに役立ったと思っています。
これまで一番苦労したこと、または嬉しかったことを教えてください。
一番苦労したことはタイトルリリース前のバグ修正ですね。ネットワーク遅延が無いと発生しなかったり、毎回発生しなかったりと、とても尻尾が掴みづらい厄介なバグがあったのを覚えています。限られた時間の中で、チームメンバーの助力を頂いたり、様々なアプローチで調査をしたので良い経験になったと思います。
うれしかったのは自分が携わったタイトルに対してのユーザーからの反応があったときですね。どんな反応であれ、長い時間をかけて開発したものがユーザーの手に渡っている実感があり、自分が担当している部分が好評だとかなり達成感があります。
1日のスケジュールを教えてください。
10時から19時過ぎまで、基本的にはずっとプログラミングをして開発をしていて、合間合間に定例会議や、新規実装についての会議、相談事が入っています。
休日は主に読書をしたり、ゲームをして過ごしています。話題性のあるゲームからは得るものも多いので、そういった点も意識していたりします。