就職活動の開始からマーベラスに入社を決めるまでの背景を教えてください
私は美大出身なのですが、就職活動の軸にデザイン事務所や広告会社は考えていませんでした。子供が大好きなので、自分の作ったもので子供を喜ばせたいと思い、就職活動当初はおもちゃ業界を狙っていました。しかし、あまり上手くいかずゲーム会社も志望に加えました。私は楽しい事をなんでもやっていきたい人間で、そんな自分に合っている会社を探していたら、マーベラスに出会いました。マーベラス自体は、大好きな遊戯王の劇場版アニメで知っていて、就職活動活直前にヒットした閃乱カグラがマーベラスの作品だと知って、受けてみようと思いました。
ゲーム業界で他社も受けていましたが、マーベラスが一番なんでも楽しい事が出来そうだなと感じ入社を決めました。
選考中は、持っていった作品にダメ出しがあり、最初は威圧感があったのですが、ひとつひとつの作品にコメントをくださって、今後はこうなってほしいという言葉をくれたのが、非常に印象に残っています。
入社してみて感じた事を教えてください
実は、入社前後でマーベラスのイメージはあまり変わっていません。外から見たときも、楽しそうな事をやっている企業だなと思っていましたが、今はその内側に入れていると感じています。私は現在マルチユース・マルチデバイスに展開をされている作品に関わっているのですが、自分でデザインを描いて、ユーザーから反応も頂けて、またアニメも好調。開発の作業も活気があって楽しいです。
細かい仕事で言うと、社内ツールを使って、ゲーム中の演出上のテクスチャー、背景、キャラクターのラフ画を描いたり、アニメ会社に発注するためのラフ画も描きます。発注後、綺麗に描かれたキャラクターが出てくるのですが、自分の書いたラフ画の線が残って出てくると嬉しいです。自分が携わったゲームが製品化された際の喜びや達成感は大きいですし、関わったタイトルはもちろんそれらが掲載された雑誌ですら大切に保管しています。あとはデバック作業もやっていまして、音ゲーが出来ないのにハードモードでプレイする事もあります(笑)。
今後の目標を教えてください
自身の3Dデザインの技術力を向上させたいと思っています。もともと興味があったのですが、学生時代に基礎的なデザイン技術を身に着けていこうと考える中で、3Dに関してはそれほどスキルを積んできませんでした。自身に足りない部分を補うためにも、3Dデザイン技術はプロのデザイナーとして、身に着けなければならないスキルだと考えています。これから、スマートフォンのスペックが上がると、間違いなくスマートフォン用のゲームにも、もっと3Dが使われるようになると想定されますから。自分で描いたクリーチャが、スマートフォンの画面上で格好よく動くのを早く見たいです。
現在就職活動を行っている方へ一言
私にとって、マーベラスは第一志望ではなかったのですが、今は入社出来て嬉しいです。入社後に自分のやりがいを見いだせる事がたくさんありました。マーベラスは楽しい会社だと思います。
自分が描くことで、キャラクターにたくさん触れられて、今度はそのキャラクターが製品になってユーザーに触れてもらえる。とても嬉しい事です。そう思える企業や仕事を第一志望以外にも選べると、後悔しない結果が得られるのではないでしょうか。