INTERVIEW 社員インタビュー

オンラインゲーム Sayu

エンジニア/新卒1年目

どのような就職活動をしましたか?

ゲームクリエイター科の専門学校に通っていたこともあり、ゲーム業界一本で就職活動を行いました。ゲーム会社にエンジニアとして応募する際に、必ずと言っていいほどゲーム作品の提出が求められるので、就職活動が本格化する前に、DirectX12を用いて作成した自作エンジン上で、今まで学んできたことの集大成を込めたゲームを制作しました。
入社の決め手としては、3年生の秋頃に開催されていたインターンシップに参加したことがきっかけです。その際に、実際の現場で働いている方とお話しをして、マーベラスは良い会社かもと思ったため、入社を決めました。

マーベラスはどのような会社ですか?

かなり自由に働ける会社だと思います。フレックスタイム制を採用しているため、コアタイム以外の時間をある程度自分で調整できるのが、働くうえで魅力的なところだと思います。私自身、一気に物事を片づけたい派なので、やる気のある日は遅くまで仕事をし、そうでない日は早めに切り上げるようにしてメリハリをつけて働いています。

入社して担当した最初の業務は何ですか?

私の配属先が、既に長年運営されているタイトルの開発・運用を行っている部署でしたため、最初からデバッグツールの改修やメンテナンス業務を並行して行っていました。
初めて扱う言語についての学習や、業務フローに乗っ取った仕事の進め方など、覚えることが多くて今でも大変ですが、少しずつ効率よくできるようになり、日々成長を実感しています。

就活や仕事をするうえで、役に立った学生時代のスキルはありますか?

分からないことをすぐ人に相談する力が一番役に立っていることだと思います。
もちろんまずは自分で解決できるよう努めていますが、どうしても分からない時や、事前に確認しておいた方が良いこと等は、積極的に周りの人に相談するようにしています。
何事も自分の中で抱え込まずに、周囲に頼ることが重要だと思います。

入社前と入社後で、どのようなギャップがありましたか?

一番ギャップを感じたのは、オフィスの雰囲気です。
入社前は、ゲーム会社といえば社員がいつもにぎやかに話し合っているイメージを持っていましたが、マーベラスは話す必要があるときは基本的に会議室を使うので、オフィス内では時折話し声が聞こえる程度で静かです。そのおかげで、かなり作業に集中しやすい環境だと感じています。

1日のスケジュールを教えてください。

平日は10時前に出社して19時頃に退社することが多いです。
まずはメールやチャット、スケジュールの確認を行い、定例の朝会に出席した後は、割り振られたタスクを日々こなしています。
また、私の配属先が運営中のタイトルのため、稀にではありますが、差し込み業務として緊急対応も行っています。
休日は友人とゲームをしたり、アニメを見たりしてリフレッシュすることが多いです。

一覧へ戻る